未経験からでもWEBエンジニアになれるブログ(さぼり気味)

可能な限り楽して生きていきたい。好きなものだけ食べて痩せたい。控えめに行っても玉の輿乗りたい。ほんとはプライベートブログにしたい。何もしてないのに尊敬されたい。家から出たくない。

SEOの話-サマリの文章を響かせろ!

 

 

さ、前回に引き続き、今回は文章のブラッシュアップについて紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

 

お客様に響かせるテクニック

 


①「ありきたり」になっていないか?

"当店の野菜は新鮮です。"

 

チェックワードは…「だから何?」


理由(なぜ新鮮なのか?)

新鮮な野菜です

結果(新鮮だから何なのか?)

 

真ん中の部分だけ取り入れがち。きちんとその前後にある理由と結果も記載しないと、ただ新鮮なだけのキャッチになってしまいます。「で?」ってなっちゃう。

 

 

 

 

②言葉を強くする

弱い言葉と強い言葉について、知識があるとぜんぜん変わってきます。


弱い言葉
 ありきたりな表現
 あいまいな表現
 イメージが簡単にわかない表現

 

強い言葉
 イメージがわきやすい表現
 インパクトがある表現
 響き、リズムのいい表現

 

 


では、どうやって言葉を強くしましょうか。

それは、弱い言葉を基準にして、スライドしながら適切な「強い言葉」を見つけていくのがやりかたのひとつです。


 

おいしいです

とにかくおいしいです!

口の中でとろけるおいしさ!


1日30個製造

1日30個限定!

1日30個しか作れない!

 


ポケモンの進化的なかんじ

 

 

 


③数値化

曖昧な表現を数字にしてアピールします。

・具体的に特徴を伝えられる
・よりリアルな状態を伝えられる
・信頼感、イメージが伝わりやすい


リーズナブル→○○円
豊富な→○○種類
経験と実績の→創業○○年の

 

 
 

④リズムを良くして、テンポを意識

"誕生日と記念日コースは、当店でも大人気です。"

 

上のように、キーワードの組み合わせを一文にすると、リズムが悪くなることも。


そこで使用したいのが「体言止め」
なつかしの「体言止め」

誕生日、記念日コース、大好評!!

俳句みたいになってしもた

 

 

 

⑤二義的な文章は使わない

二義的とは、根本的でないさま。それほど重要でないさま。二次的ってことをいいます。

 

"きれいな落ちついた雰囲気の、ブルーを基調にした店内"

 

これだとなんかぱっとイメージがわきにくいらしいので、

 

(1)「かかる言葉」と、「受ける言葉」を近づける
(2)「かかる言葉」を、長い(文字列の長い)順に並べる
(3)重要な言葉ほど前におく
(4)誤読されやすい言葉は近づけない

 

これに基づいて並べ替えます。

 

"ブルーを基調にした、落ち着いた雰囲気の店内は、、、、"

 

 

 

⑥お客様にとっての価値を加える

"宴会コースは3000円!"


これだけだと、「どんぴしゃ」のターゲットにしか伝わりません。

さらに「お客様にとっての価値」を加えることで、共感を得ましょう。

 

+3時間個室でゆったり
+お酒は幻の、、、
+酒の肴は、、、

 

 

 

⑦受動形は能動形に

 

受動形:動作主が曖昧になりやすい
能動形:文が短く、わかりやすく

 

他にも未完結な文章にしたり、話しかけ、問いかけ、投げかけテキストなどがあります。

軸やターゲットをもとに、文章の雰囲気や書き方を工夫してみましょう。

 

 

SEOの話-サマリをフローに則ってつくってみよう

 

 

前回に引き続きSEO。今回はサマリについて掘り下げていきます。

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------

 

 

さて、前回はキーワードの話をしました。

 

ワード選択基準

①検索数が多い
②競合の多い/少ない
③強み(安いとか、大手とか)
(④売り上げ)

 

 

サマリ設定のために、まずは前回の施策サイクルについて踏み込んでいきます。

 


SEO施策サイクル>

①設計
 キーワード、サマリー、カテゴリなど

②内部施策
 HTML/CSS、リンク構造

③外部施策
 インバウンドリンク、メディア、プレスリリース

④効果検証
 順位測定、アクセス解析、サーチコンソール(グーグルにとっていいかわるいか)

 

 

-------------------------------------------------------------

 

 

①設計

 

(1)キーワード設計

 

ビッグワードとスモールワードについての理解が必要です。
検索数やニーズ、コンバージョンの重要度の大きさに目を付けて設定していきます。

 

たとえば「渋谷区」「新宿」「居酒屋」など、ポピュラーなワードは検索されやすいですが、
めっちゃくちゃ専門用語とか、たとえば居酒屋ならメニューの名前とかはそんなに検索されません。

 

前回挙げた無料ツールを使用して、適切なキーワードを設定する必要があります。

 

 

(2)サマリ設計

 

<meta description>のタグのことです。今回のメインはこれ。

 

めっちゃ大切なルールがあるので覚えてね

 

50-100文字程度
○キーワードを使って内容をざっくり表す文章
○文章の真ん中くらいにキーワードを配置
○検索結果画面に表示されるのでクリックしたくならないと意味がないよ
○サイト内で重複しない

 

 

つまり100ページあるサイトなら、100通りの重複しないサマリが必要なんです。
でも手を抜いちゃダメだそうなので、ここは気合入れていきましょう。

 


サマリを考えるとき、たとえば飲食店なら、

 

お店選びをするときのお客様の、
嗜好、タイプ、シチュエーションは違います。

 

まずはお店のターゲットがどんなお客さんなのかを考える必要があります。
そのお客さんに合わせてサマリを設定することが大切です。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------

 


【演習】


飲食店の紹介文(サマリ)を考えてみます。フローに則ってやってみましょう。あくまでも例です。しかしこのやり方、間違いありません。

 

 

 

①お店に来るお客様の主な利用シチュエーションは?

   接待、誕生日、記念日、デート 等

 

 


②そのお客様の特徴は?

   少人数、本物志向(こだわり)、雰囲気重視

 

 


③そのお客様は、何を求めて来店するでしょうか?

 

   豊富な日本酒、銀座の夜景、親切な接客、高級感、

   特別感、落ち着いた個室、新鮮な旬の魚

 

 

 


ではこの中で、まずお客様に伝えたい情報を、具体的にブラッシュアップしていきます。

 

 


落ち着いた個室
  →少人数でくつろげる完全個室

新鮮な旬の魚
  →毎朝仕入れの天然鮎

豊富な日本酒
  →利き酒師が選んだ日本酒の数々

銀座の夜景
  →高層から銀座の夜景を一望できます

 

 

 

ここまできたら、表現の軸を設定していきます。

 

 

 


④どんなイメージでお店を伝えていくのか?

 

いくつかやりかたがあるみたい。

 

流行型・・・人気の、話題の
高級型・・・贅沢に使った、選び抜かれた
限定型・・・○○限り、今夜だけ
適時型・・・GWは、土用の丑の日
価格型・・・通常○○円が○○円に
レア型・・・幻の、新登場
解決型・・・空室あります、人数変更できます


これを軸に、文章に起こしてみましょう。

 

 


⑤イメージがわき易いように具体的な表現にしてまとめる。

 

「高層から銀座の夜景を一望しながら、少人数の完全個室でくつろげるシート。毎朝仕入れの天然鮎と、利き酒師が厳選した日本酒の数々が楽しめるお店です。誕生日、デート、接待にいかがでしょう。」

 

 

まだまだこれだと60点にしかならないそうですよ。

 

次回は、お客さんに響く文章の作り方について書いてみます。

 

 

 

SEOの話-施策サイクルを知る

 

 

 

お久しぶりです。

最近急に寒くなってきたし、

 

 

 

台風も来放題

 

台風といえば、

新井さんクソコラグランプリが捗りますね~、知らない人はtwitterで検索してみてwwww

 

 

 

講義ノートがてら、今日はSEOの話をすこししてみようかなと思います。

 

 

 

ガチメモなので、詳しいことは調べながらご覧ください、、、、、

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

 

 

SEOと検索についてのお話です。

前回、検索エンジンとか広告とかの話をしてもらいましたが、今度アナリスト検定とるんで、その勉強がてら書いていきますね。

なので順番は前後しますが、今回はSEOとキーワードについてお話します。

 

SEOで検索されるワードは、そのサイト内の構築HTMLタグに主に依存します。

 

HTMLのhead部分にある<meta description>タグの中身をサマリー(概要)といい、

検索して一番最初に見える3行くらいの部分のこといいます

 

 


検索エンジンの種類には主に以下の3つ

 

 ロボット→データを収集し、ランキングにして表示
 ボット→リンクを勝手に収集 隠しページとかもばれる
 スパイダー→別名:クローラー 情報を収集し、インデックス化してくれる

 

 

 

検索の上位には、ユーザにとって有益なサイトを表示します

 

 

以下の項目をメインで設定していきましょう

 

○スムーズに内容がわかる
○表示速度がはやい
○環境に依存しない
○情報に関するサイト
○最新、かつユニーク
○詳しい記述

 

 

 

 またSEOにも種類があり、

 

ブラックハットSEO-検索エンジンの裏をかいた悪質手法
ホワイトハットSEO-検索エンジンのルールに則ったもの

 

今では、ブラックハットでないとアクセスが稼げないサイトも多くあるようですが、

googleにスパム認定されてしまうと、SEOで有利であっても下位にさげられてしまいますので、注意しましょう。

 

 

-----------------------------------------------------------

 


SEO施策サイクル

 

①設計
 キーワード、サマリー、カテゴリなど

②内部施策
 HTML/CSS、リンク構造

③外部施策
 インバウンドリンク、メディア、プレスリリース

④効果検証
 順位測定、アクセス解析、サーチコンソール(グーグルにとっていいかわるいか)

 

 

 

---------------------------------------------------

 

 

 

 

【設問】

 

 

たとえば、


「笑笑 新宿店」のwebサイトSEOを考える。

 

まず、セグメント(区分け)して、キーワードを挙げる。
優先順位は上のほうが高いですよ

 

 

 

①まずはブランドワードの表記揺れから考慮します。

笑笑、笑々、わらわら、ワラワラ

 


②さらに検索のときに業種はキーワードになりがちなので設定

居酒屋、飲み屋、和食、酒場

 

 

③エリアも設定

東京、新宿、歌舞伎町、東新宿、新宿東口

 

 

 

④席

座席、掘りごたつ、席数、喫煙、禁煙、個室、カウンター

 

 

 

⑤メニュー

コース、生ビール、肉、魚、ケーキ、日本酒、ワイン等

 

 


⑥シチュエーション

設定するなら、時期を見て設定しましょう

 

 


年中出すなら

  飲み会、宴会、誕生日、女子会、合コン、女子会、デート、お一人様

 

 


スポットでだすなら

  歓送迎会、クリスマス、新年会、忘年会

 

 

 

シチュエーションワードで設定していくのに重要なのは客単価

 

二次会コースなんかは単価が低いですが、接待や誕生日コースとかは単価よさそう
シチュエーション系のキーワードは検索数多いので、しっかり考えて設定していくべき

 

 


⑦付加ワード

単品では意味を成さないワードのこと。


安い、駅チカ、口コミ、朝まで、評判、定番、人気、ランキング、格安、クーポン、ホットペッパー とか。

 

 

 

以下のサイトは優秀、非常に使えます

 

 


カラビナ

これはリスティング広告でのキーワードの掛けあわせを考えてくれるサイトです。翻訳してつかってみて。

 

karabiner.in

 


類語、サジェストワードは以下から考えてみよう。

 


goo!類語辞典

dictionary.goo.ne.jp

 

googleサジェスト

www.gskw.net

 

 

 

続きます。

 

 

 

 

 

制作進捗

 

 

おひさしぶりです~~~

 

 

講義での作成課題の使用許可をいただきましたんで、進捗報告って感じで、、、、、、

 

 

 

 

 

Psでバナーの制作を8月に

 

 

f:id:mocha0426:20171003191706j:plain

 

 

f:id:mocha0426:20171003191719j:plain

 

 

 

このときが初めてのデザインだったんで、

とにかく必死でしたし、

今見ても恥ずかしいです(笑)

 

 

 

 

で、

その一ヵ月後にAiでランディングページのデザイン案を作成しました。

 

 

 

f:id:mocha0426:20171003191742j:plain

 

 

縦型デザインを採用してみたり、ロゴにも意味を持たせてみたり、

補色でボタンクリックを促しコンバージョンのことを考えてみたりと

 

 

 

 

しかしまぁこれ

 

驚きの素人デザイン、かなりのブラッシュアップが必要ですよね、、、、、

 

 

 

 

 

 

そんでもって

 

先週は架空ライブのフライヤーを作成しました

 

 

 

 

f:id:mocha0426:20171003195218p:plain

画質わっる

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

ここからは怒涛の修了制作にはいりますが、

 

 

 

しばらくはプログラミング分野についての記事をいくつかあげていこうと思います

 

 

 

 

卒業まで残り三ヶ月をきりました!!

 

 

もっともっとがんばらなきゃね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光の三原色 色の三原色

 

結構前に書いたカラーコーディネート概論とほとんど内容同じ、、、

 

簡単にざっくり書きます。

 

 

色の基礎

 

 


光の三原色RGB

 

加法混色と呼ばれます。

 

 

光源色の中で、
人間が感じることのできる光の色を、

 

光の三原色

 

といいます。

 

 

R:レッド
G:グリーン
B:ブルー

 

に分類され、これらを重ねていくと白へ近づいていく、つまり明るくなることを加法混色と呼ばれます。

RGBでは、

 

R+G=Y(イエロー)
R+B=M(マゼンタ)
G+B=C(シアン)

 

という色になります。

 

黄色、ピンク、水色といった感じ。厳密にはちゃうけどな!

 

ただ、RGBではつかうデバイスによっていろの見え方が違います。macとブラウン管じゃ大違い。注意が必要です。

 

 

 

 

色の三原色

 

 

RGBとは対照的に、色を重ねるごとに濃くなり、
最終的には黒になる色表現を減法混色といいます。

 

印刷の世界でよく使われ、


CMYではそれぞれ、

 

C:シアン
M:マゼンタ
Y:イエロー

 

を指しています。


本来だと、これらの3色をmaxまで混ぜて黒を表現しますが、それでは黒に限界があるらしく、


実際はCMYK(K:黒)を1セットとして扱うそうです。

 

ちなみに黒が何でKなのかというと、
キートーンや、キープレートというのが語源らしい。詳しくはググってね。

 

 

 

 

 

色については、もっと詳しくは過去のカラーコーディネート概論に書いています。よかったら見てね。

 

 短いけど、アディオス!おなかすいた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザイン-初心者が覚えるべき基礎of基礎

 

今回より具体的なデザインの基礎についてかきます。

 

 

たぶん皆さん、無意識でやってるはず。この感覚がいい人は、きっとデザインが好きなはずです。

 

 


もし感覚で作ったデザインがあれば、これらの基礎知識で理由付けができます。(悪い大人の言葉)

 

 

 

 

 

 

 


デザイン基礎

 

近接

グループ化し、それぞれ近くに配置すること。
人は近くにあるものを、囲ってなくても勝手にグループと認識します。
一般的には、関連性の高いものを近くに配置し、無意識下でグループ認識してもらうことを狙うことが多いです。

 

 

反復

同じグループ内や、同じ要素が続くとき、
パターンを作ってあげることを反復といいます。
要素をパターン化させることで、見る人は意識しなくても、内容を整理できます。

 

 

 

 

対比

重要度の高い情報と低い情報を整理し、

必要に応じて対比(コントラスト)を強くしたり、情報の優先順位を考えます。

 

ジャンプ率

コントラストをつけるときに、
大きさや太さなど、強弱をつけて変化させることをジャンプとよび、

その差をジャンプ率と呼びます。

 

 

本文に比べてタイトルが大きいとか、フォントが太いとか、

 

それだけでも印象派簡単に操作できます。

 


もちろん書体も関連してきますので、
後々紹介していきます。

 

アイキャッチ

周りに比べて大きいものや色が強いものに人間は目を惹かれます。

 

グレーの四角をたくさん並べ、ひとつだけ青い四角を配置したとき、
人の色の印象は大半が「青」になるそうです。

 

ただ、やりすぎには注意が必要

 

四角を三角にして、角度を変えて、色を変えて、影をつけてサイズを変えて、、、、

 

とするには、かなりの技術が必要。まずはひとつずつ、こなしていきましょう。

 

 

 

 

整列

レイアウトの基礎of基礎。しかしこれが難しい。


サイズも形もばらばらの要素をきれいに見せるには、一定の法則を作り、揃えてあげることが大切です。

 


整列ができていれば、回転をかけたり、角度の違うレイアウトでも、整って見えるようになります。

 

 

等間隔でそろえる、
基準線を決める
グリッドを使う

 

 

整列ひとつにしても、さまざまな方法があります。

 

 

 

ひとまずここまでが、

初心者が気をつけるべきデザインの基礎です。

 

 

ものづくりとデザイン

 

 

 

お久しぶりです。

なんやかんやでイラレが終わり、つたないながらランディングページを作成いたしました。。

 

ここを出るころには、ポートフォリオサイトを作りますので、

皆さんにも見てもらいたい。。。(照)

 

 

 

そしたらは、

 

 

DTPデザインの授業に入りましたので、

ここいらで簡単にデザインの話を。

 

 

 

デザインの考え方

 

物作りの原則

 

①なぜ作るか

②何を作るか

③何で作るか

 

この3つが原則になります。

 

なぜ作るかは、コンセプトということ。

それを作る理由について考えて、作ること。

 

何を作るか

 

ここで素人は引っかかりがちらしいんですが、

「この色が好き」「かっこいいと思ったから」

このような「なんとなく」の理由は通用しないらしい。

 

 

 

自由に作っていいが、

好きに作ってはいけない

 

 

 

感覚で仕事をするのは、芸術家だそうです。

つまり、

 

デザインはアートではない。(名言)(ドヤ顔)(鼻息)

 

 

つまり、なんか作るときは、

 

自由に作っていいが、

好きに作ってはいけない

 

 

これを念頭においてものづくりをすると、行き詰ることも少なくなりそう。

 

 

 

 

デザインの基本

 

3つの基本の鍵。

 

 

 

 

比較

 

整列

 

約束

 

 

簡単そうでめっちゃ難しいんですね~これが。

 

 

まず素人がデザインで無意識に一番初めに気にしているのが、

整列らしい。

見る側の話ね。見る人は、整列が気に入らないとそこから先には進まないらしい。

 

正直文字とかって、入力したらそれで勝手に整列しているように見えますが、

文字によっては、人の目からみて間隔が違う感じがすることもあります。

 

この場合、見た感じで調整しちゃっていいらしいよ!wwww

 

 

比較はコントラストとか対比とかアクセントとか。

大事な部分は赤で書くイメージあるけど、

全部赤だったらどこが大事か分からない。ってことです。

 

 

約束は、まず全体のデザインのルールをきめて、

自分がそれに則ってデザインを組んでいくことで、

 

 

見る人にデザインのルールを感じさせることが一流の仕事。

 

 

気になるデザインのパンフレットやチラシは、取っておくことをお勧めします。

 

一年後くらいにそのコレクション見たらたぶん面白いと思う。

 

パンフレットの選び方から、自分の成長が伺えます。

 

 

秩序を整える

 

さっきの約束に少しかぶりますが、

 

 

デザインの秩序を整えることが大切。

 

つまり、自分で約束を守ろうってことです。

 

 

この約束が守られているデザインには、

 

お客さんは安心し、信頼します。

 

この考えから、黄金比白銀比が大切にされています。

 

 

 

目立たせるべきものがきちんと目立っているか、

引たっているか、

 

そんなことも考えてください。

 

一番大切にしたいものは、自分で一番大切にするしかありません。、

 

 

 

では、次回以降は技術的なお話に入ります。