未経験からでもWEBエンジニアになれるブログ(さぼり気味)

可能な限り楽して生きていきたい。好きなものだけ食べて痩せたい。控えめに行っても玉の輿乗りたい。ほんとはプライベートブログにしたい。何もしてないのに尊敬されたい。家から出たくない。

Photoshop-7日目

 


煙草と携帯をね、忘れたんです。

 

携帯はいいけどね、タバコはね、しんどかった。

 

 

あと、根拠のない否定って納得いかん。。。。。。

 

 

 

さ、気を取り直して、

 

今回は解像度のお話!

 

 

 

 

 

ピクセルと解像度

 

 

 


ピクセルについて

 


ピクセルで構成された画像を「ビットマップ画像」、または「ラスター画像」という。

 

解像度の単位は[ppi]。ピクセルパーインチ。

つまり、ピクセルの話をするときの寸法の単位はインチです。センチではない。


一インチの中にピクセルがいくつ並んでいるかがppiになるらしい。

 

御察しの通り、数値が高いほうが解像度が高い。

 


ピクセル自体には寸法がないので、Photoshopではただの地番的記録でしかないらしいです。

 

f:id:mocha0426:20170811002408p:plain

 

こちらは72×72=5184個のピクセルを持つ、72ppiの解像度の「あ」です。

 

 

 

 

 

 


解像度や画素数を変更する

 

f:id:mocha0426:20170811002613p:plain

 

イメージメニュー>画像解像度


を、選択

 

f:id:mocha0426:20170811002633p:plain


ここで確認と変更が可能です。

 

f:id:mocha0426:20170811002647p:plain


表示メニュー>プリントサイズで、
印刷時の大きさを確認できます。

 

ちなみにこんなに小さくなっても、画素数は同じ72ppiです。

 

○さっき言いましたが、ピクセルは、「1マス目は何色、2マス目は何色」と決められているだけで、寸法の概念がない


○1ピクセルは1ミリにも1メートルにもなる

 

これを踏まえて進めていきましょう。

 

 


では、解像度を変えていきますが、

 

f:id:mocha0426:20170811002742p:plain


「再サンプル」とは何か?

 

 

→「画素を増減してもいい」という意味。


オンにすると幅、高さを維持して画素を増減する。
オフにすると、画素数を維持して寸法を増減する。

 

f:id:mocha0426:20170811005245p:plain


オフにして、画素数を変えずにサイズのみ変更します。

 

f:id:mocha0426:20170811005300p:plain

 

 

プリントサイズでこの大きさ。

でも画素数は変わらないので、見た目そんなに変わった感じないな〜

 

f:id:mocha0426:20170811005316p:plain

 

 

こちら36ppiの画素数の「あ」。


この画像を使って、再サンプルのオンオフの検証をしていきます。

 

f:id:mocha0426:20170811005330p:plain

 


再サンプルをオンにして、
18ppiにします。

このとき、データサイズがなんと4分の1!!

幅と高さを変えずにピクセル数を半分にしましたので、めっちゃモザイク

 


そしたら、今減らした画素数
10倍にします。

 

f:id:mocha0426:20170811005343p:plain

 

このときの画像データの重さは100倍に。

累乗で増えていくので気をつけてって〜

 

f:id:mocha0426:20170811005356p:plain


なんかキモイ


これは目伸ばしと呼ばれているアレで、
画素を推測して増やすため、曖昧な輪郭になります。


画素は減らしても増やさないほうがいいって

 

 

 

 

 


Q:渡されたデータの解像度を下げるには??


ひとにもらったデータはそのまま加工するとまず重い。
加工に入る前に、まずは解像度とデータのサイズを確認しましょう。

 

解像度をいじって画像データの重さをできるだけ軽くしましょう。

 

f:id:mocha0426:20170811005441p:plain

 

この画像、幅が2336pxもあります。
1000pxくらいに戻してあげよう。

 

 

2種類のやり方をご紹介。


イメージメニューより解像度を下げる

 

f:id:mocha0426:20170811005513p:plain

 

まず再サンプルにチェックを入れる

 

その後、解像度を72ppiにする

この72ppiというのは、昔のブラウン管モニターの解像度になります。
最大でもできるだけ72くらいにしておきましょう。

 

最後に、希望の幅に指定をかけなおします
(単位に注意)

 

 

f:id:mocha0426:20170811010028p:plain

 

 

 

これで画素数が減り、画像が5分の1ほどの重さになりました。

 

 

 


切り抜きツールを使う

 

f:id:mocha0426:20170811010055p:plain
これ

 

オプションバーの以下の赤枠部分に注意します

 

 

f:id:mocha0426:20170811010118p:plain

 

 

そしたらマス目を使用して切り抜いていきましょう

f:id:mocha0426:20170811010140p:plain

 

f:id:mocha0426:20170811010156p:plain


こっちのほうが割りと直感的にできるし簡単かも

 

 

 次回は画像の補正について!

 

 

 

Photoshop-6日目

 

少し順序は前後いたしまして、、、、

二回ぶんくらい前かな、レイヤーの云々やっておりましたので、その続きを更新しようかと、、、(╹◡╹)

 

 

どうも独り言ログのように始めたこのブログですが、

だんだんとアクセスしてくれる人が増えてきまして、

 

少しでもお役に立てれば幸いです?????(?)

 

あとあれね、もっと見やすくする必要があるよね 

 

 

 

 

レイヤーを編集する

 


移動する

 

f:id:mocha0426:20170811000051p:plain
これ

 

 

これね、「v」キーでワンキーショートカットできるよ

直接入力モードじゃないと無理よ

 

 

選択中のレイヤーしか動きませんよ

 


描画する

 

 


先日習ったブラシツールを使います

これも選択してないと効果がないよ

 

 

 

 

 

ちなみに今言うことじゃないけど、文字レイヤーの文字は書き換え可能です。

 


しかしここで注意

 

 

f:id:mocha0426:20170811000347p:plain

 


文字レイヤーにお絵かきしようとすると、こんな感じで怒られます。


これは、文字レイヤーが実画素ではないから。
ラスタライズ=実画素化する必要があります。


でもそしたらお絵かきできる代わりにもう編集が利かなくなるんですね〜究極の二択

 

 

 

 


変形と回転

移動ツール選択中、オプションバーのバウンディングボックスにチェックを入れると、変形や回転が可能になるぴ

 

 

f:id:mocha0426:20170811000523p:plain

 

 

 

 

 

ctrl+deleteで背景色塗りつぶし


alt+deleteで描画色塗りつぶし

 

 

白と黒は特に使うらしいので覚えておきましょう

 

 

 

 

 


自由変形

 

編集メニューの中の自由変形か、

 

ctrl+Tで実現


移動ツールのバウンディングボックスを解除し、自由変形をかけます

 

すると、

 

バウンディングボックスと同じ変形ボックスが発生します

四隅を使った等比率変形はシフトキーを押しながらドラッグしましょう。


もしくはオプションバーの無限みたいなところ

 

ONにします

 

縦と横が繋がるんで、値を片方に与えるとどっちも変わります

 

 

傾き

ctrl+Tで自由変形にした後、

ctrl+shift+ドラッグ

 

 


奥行き

ctrl+ドラッグ

 

 

 

遠近法

alt+ctrl+shift+ドラッグ

 

 

 

いろんな変形メニューを紹介しましたが、

ショートカットだけでなく、オプションバーからいろんなメニューが選べます

 

 

 

 

レイヤー関係の記事、もう少しつづくよ

 

Photoshop-5日目

 


前回の選択範囲の続きです。


選択範囲とレイヤー

 

 


選択範囲内を移動ツールでalt+ドラッグすると?

 


レイヤーはとくには増えません。

 

では、逆に増えるようにするには??

 


選択範囲ツールでレイヤーを増やす

 

①選択範囲を作り、コピペする

→そのレイヤーのみが前面にレイヤーとして作成される

しかしこのやり方、コピーしたレイヤーがキャッシュにたまり、あんまりよろしくないらしい

 


②選択範囲を作り、レイヤーメニューから新規作成、その後選択範囲をコピー

→新規作成されたレイヤーに貼り付ける感じ

 

まぁ結局コピペなんですけどもね(若林風)


レイヤー新規作成後、ctrl+Jでできるらしいですよ


これだとコピー後にキャッシュは残らないので、データも増えずに済む

 

 

 

 


選択範囲を足す

 


長方形選択ツールは縦横の決まった四角形にしか選択できません

そこで追加と部分的な削除のコマンドを紹介します

 


選択の追加

 

 

 

選択範囲が作成されている時に、shiftキーを押しながら別の部分をドラッグします。
もしくは、選択範囲ツールのオプションバーにある「選択範囲に追加」ボタンをクリック後、ドラッグ。
カーソルがプラスの形になるはず。

 


選択の削除

 

 

 

選択範囲を部分的に削るときは、altキーを押しながらドラッグ!
反対にマイナスのカーソルになり、選択範囲がかぶった部分について選択が削除されます。

 


ちなみにこの選択ツール、
shiftとaltについて、それぞれショートカットがあるんで、紹介しておきます。

 


選択コマンド
(ショートカット)

 


shiftを押しながらドラッグ時の挙動

 

1回目のドラッグ:縦横比が1:1の正方形に選択。
2回目のドラッグ:選択範囲を追加


では、altの場合は??

 

1回目のドラッグ:クリックした箇所を中央とし、選択する
2回目のドラッグ:選択範囲の引き算


両方を選択した場合、

 

1回目のドラッグ:中央から正方形に選択
2回目のドラッグ:一回目の選択範囲と交わったところのみ残す


なんか分かりづらいけ自分でやってみてください

 

 

 

 

自動選択

 


トマトとかイチゴとか選択するのに長方形じゃ微妙やし、自分でドラッグするのはめんどいし、、、、

 

そんなときに使えるのは「自動選択」


まじ便利

 

ツールバーからクイック選択ツールのところを選び、長押しすると自動選択ツールが出てきます

これで選択したいところをクリックすると自動で似た色の部分を抜いてくれます、楽


直接選ぶよりも、背景から選んで反転したり、複数選んでから引く考えのほうがよいらしい


背景をわざと自動選択して、選びたいところを改めて長方形に保存したらそこだけきれいにくりぬけます。

 

 

 

 

 


許容値

 

 

 

自動選択のとき、オプションバーに許容値が出てきますが、
これは選択の階調の話らしい

 

 

初期値は32、255が最高で、
255にするとなんかあんまり役に立たんらしい


二進数の考え方32→64→128

これで増やすといいんだって

 

 

 

アンチエイリアス

 

 

 

アンチエイリアスは選択範囲のエッジをわずかにぼかしで、滑らかに見せてくれます。

 


輪郭処理の違いのこと

 

 

初期値はオンで、基本的にはオンで使われることのほうが多いよ

 

 

 

 

Photoshop-4日目

 

今日はPCの調子が悪くてRawが開かんし、筆箱忘れるし、USB忘れるしで最悪です。

 


今日は画像なしのブログになるぴ

 

 


go!go!vanillasの新曲、平成ペイン、まじかわいい

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

画像形式とCamera raw

 


カメラの拡張子

 


Nikon→.cr2/.crw
Olimpus→..orf
Sony→..arw
Canon→..nef


Camera Raw

 

 

 

保存の形式の一種で、16bitでの保存が可能

画像を開く段階でトーンや色彩など、写真の補正は基本的にすべて行える。
写真の仕上げだけならCameraRawのみで済ませられる便利ネ!


通常JPEGは8bitの256階調に対し、16bitだと65536階調の補正が可能

 


よってトーンジャンプしにくい。優秀

 


しかしデータが重い

 

 

 


長所

○階調が多く、なだらか
○容量が大きい
○毎回Photoshopで現像処理を行う

 

 


CCからはフィルターとして使用可能です。


ただし、フィルターなのでレイヤーごとの適用になります。

 

 

 

 

 

 

画像形式

 

 

Photoshopで作った画像は.psdのフォトショップ形式にて保存できます。

 


レイヤー、スマートオブジェクト、マスク、調整レイヤーなどフォトショで作った画像はすべてこれで保存しておくと、次に開いたときにレイヤーをバラバラに開けます。

 

 

でもpsdはPhotoshopでしか開かないので注意!!

 

 

しかもブラウザで<img>タグを使って開こうとしても開けない、認識できないので

フォトショ限定の拡張子です。

 

 

 

さて.cr2や.nefを現像して.psdにすると、
フォルダから開いたときにそのデータと同じ場所に.xmpという拡張子のファイルができますが、

それはフォトショップでの現像時のデータのファイルです。

 


.cr2や.nefは直接編集を保存できないので、消さないで取っておきます。

 

 

 

ブリッジで見るとその画像の右肩にマークがついているので、そこで判断します。

 


常にリンクの関係にあるので、消さないで二枚一組としての保存が大切よ

 

 

 


左肩にマークのあるファイルで右クリック→[設定をコピー]で、rawでの編集を他の画像に当てはめることができます。

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

塗りつぶしレイヤー

 

 


バーチャル画素を用いて塗りつぶしをする

べた塗りもしくはグラデーションから選べます。

ツールじゃないよ!


レイヤーパネルの黒丸のところ右クリックで出てきます


この塗りつぶしレイヤーは実際の画素ではないので、描画するときにはラスタライズする必要があります。

ラスタライズしてしまうと、その後の色の編集ができなくなるので、二者択一ですね

 

ちなみに、レイヤーパネルでレイヤーを選択中、
ctrl+「」のキーでレイヤーの順番を入れ替えられます。

ctrl+shift+「」キーで最前面、最背面の入れ替えが可能です。

これもレイヤーが多くなるとよく使うコマンドなので覚えておきましょう

 

 


べた塗り

 


思うままにやっちゃって~

 

 

グラデーション

 

ディザは、網目の小ささみたいなポジションのプロパティです。

たとえば葉っぱの形のレイヤーがあるとき、
その形に抜いてグラデーションを掛けたいときは、クリッピングを使ってその葉っぱにのみグラデレイヤーがかかるようにしましょう。
alt+クリックでクリッピングマスク作成できます。

 


パターンレイヤー

 


乗算レイヤー

掛ければ掛けるほど暗くなっていきます。


レイヤーパネル黒丸からパターンの調整レイヤーを出してきます

それだけ!


パターンを選ぶボックスの中に歯車があって、そこから好きなセットを選べます

 


選択範囲

 

フォトショの作業範囲を絞り込んで、部分的に作業するために作るもの

これはツールの一番右上の点線の四角いやつ

選択範囲の解除はCtrl+Dで行います

 

そうすると選択範囲内にのみ描画や塗りつぶしが行えるようになります。

選択範囲の移動の際、ctrlを押しながら動かすと、選択範囲ごと動かせるようになります。
つまりctrl+ドラッグは移動ツールと同じ!

ちなみにjpeg画像は繰り抜くと背景色が出てきます、透明の概念がないからね

 


背景レイヤーも同じ考え方

 

 

 

よって、背景レイヤーを通常レイヤーにしてあげることでくりぬき透明ができます。
背景例レイヤー上で右クリックで[背景からレイヤーへ]を選択しましょう。

Photoshop-3日目

 

今週の金曜日は〜〜〜〜〜

 

 

 

休みじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

レイヤーについて

レイヤーパネル

 

 

 

 

概念としてはイラレと同じで、複数の透明なフィルムを重ねてひとつの画像としています。

 



 


右側にあるパネルの、初期設定のままなら下の方にあるかな、引っ張り出して見てね

 

 

 

 

 


目のマーク部分でレイヤーのオンとオフができます。出したり消したり。

このときの背景部分は市松模様じゃなくて透明です〜絵描きさんならわかると思う

 

 


alt+クリックで単一レイヤー表示(一枚残し)と、全レイヤー表示(全表示)を切り替えられます。

 

Photoshopは、選択したレイヤーのみしか編集できません。

 

 

 

  

新規レイヤー作成

 

レイヤーはここでつくれるよ

ctrl+クリックで背面にも作成できるよ

 

 

 

何かを書き込みたいときは、新しいレイヤーに書き込んだほうがいいかも

 
コピーする

 

レイヤーを新規作成のところにドラッグで持っていくと増えるよ(コピー)



 

 

 

実は移動ツールを選択した状態でalt押しながら、レイヤーをドラッグしても増えるよ(裏技)

 

 

 


ctrl+クリックで選択レイヤーを変えられるよ

 

 

 

 

 

 

 

 

名称変更


名前のところダブルクリックで、レイヤーの名称が変わりますピ

 

 


 

レイヤーパネルでドラッグして前面とか背面とか入れ替えてね

 

 

 

 


ちなみに、レイヤーの入れ替えを紹介したけど、
背景レイヤーだけは粘って変えられない仕様になっている

 

 

 

 

 

 

 

背景レイヤーと通常レイヤー

 

背景レイヤーは鍵マークみたいなのついてます

 

 


他と違う挙動あり

○重なり順番が変更不可
○消しゴムツールで透明に消せない

 

 


たとえばJPEG形式って知ってますかね

 

 

 

この形式の画像は消しゴムで消しても透明になりません、背景色が出てきます


その理由は、JPEG形式には透明という概念がないからですねー

 

背景レイヤーは同じ考え方らしい


なので、背景レイヤーのみは消したら背面の背景色が出てくる仕様になってます


では背景レイヤーを通常レイヤーに変換しましょう

 

 

 

 

ダブルクリックで簡単に通常レイヤーになりまする 

 

 


レイヤーの結合

 

 

 


見えにくいけど二つのレイヤーをctrl使いながら選択して、右クリックしたら結合メニューでてきます

 

 

 


レイヤーを結合すると利点もあるよ


○データが軽くなる
○移動と変形が楽
○フィルター加工もできる


でもデメリットもあるよ

 

○一枚にしたレイヤーは分解不可能

 

覆水は盆にかえりませんよね


そういうことです

 


ちなみに、

alt+「レイヤーを結合」をクリックで、
元のレイヤーを残したまま合体できる。

 

 

 

 


レイヤーのグループ化

 

 

 


この二つを選択して、赤い枠内のフォルダのアイコンをクリックすることでこの二枚をグループ化します。


この長所は、


○グループ名を選択して編集すると、そのグループ内のすべての要素について一気に編集できる(レイヤーリンクと同じ)

○グループ名を複製すると、その中身も含めすべてを一気に量産できる。looks like ジャニーズ

 

 

f:id:mocha0426:20170809132539p:plain

 

ここを選ぶことで編集をレイヤーかグループか選べるよ

 

 

 

 

 

 

レイヤーのロック

 

ロックのあれこれを説明します

 

 

 

 

透明ロック



f:id:mocha0426:20170809132648p:plain

 

画素部分だけに描画
透明部分には描画されません

 


透明部、画素部の描画をロック

f:id:mocha0426:20170809133209p:plain

 

移動は可能

 


移動のみロック

f:id:mocha0426:20170809133226p:plain

 

描画は可能

 

 

移動、描画すべてロック

f:id:mocha0426:20170809133250p:plain

 

重なり順のみ変更可能

 

 

 

 

 

Photoshop-2日目

 

最近500mlのコーラを飲みきれんくなって、「これが大人になるってことか」って思った

 

ツールの続きします

 

 

 

 

 

Photoshopツール

 

スポイトツール


色をマネっこするやつ

 

f:id:mocha0426:20170807234704p:plain

これ

 

 

めっちゃ楽しい

 

 

 

 欲しい色のところをクリックするだけで簡単に使えます。


てのひらツール

 

 

自由に動かせるやつ。

 

f:id:mocha0426:20170807234805p:plain

これ

 

他ツールを使っているときでも、スペースキーを使うと手のひらに切り替わる!

 

 

前回のズームと、手のひらのショートカットはイラレでも同じなので覚えておく

 

 

 


回転ビューツール

 

 

 

絵を描くとき、紙を回す感じのやつ。

 

f:id:mocha0426:20170807234901p:plain

 

手のひらの長押しで出てきます。

 

 

 

 


オプションバーのビューの初期化で元に戻るよ

 

 

 

 

 

ブラシツール

 

 

ピクセル描画に使います。
本当は筆圧を認識してくれるペンタブを使うのがよかばってん、わし持ってない

 

 

f:id:mocha0426:20170807234951p:plain

これ

 

 

描画色を描画色ボックスまたはスウォッチからえらぶ

 

 

 

 

描画色のところのダブルクリックでカラーピッカーのウィンドウが出てきます。

 

 

 

 

f:id:mocha0426:20170830161626p:plain

 

 

 


ここクリックでブラシのサイズ変更できます。

 

 

 

 

 

 


落書きしすぎても、ファイルメニューの復帰で復活します。

編集した画面を保存せずに、再度開いてくれる。

保存はしないのがミソよ

 

 


ちなみに、「」←このキーでブラシサイズが変更できる便利機能。

 

 

 

 

 

赤枠部分「硬さ」変更で、ぼかしのあるなしが好きに調整できます。

 

同じ100pxでも輪郭が違うとかなり変わって見える

 

 オプションバーから不透明度も変更可能

 ちなみに流量を変更するとかわいくなる

 

 

プリクラで言うとネオンペンみたいなかんじね

 


ちなみにブラシツールでは、

数字を押すとワンキーショートカットとして反映されます

不透明度→数字キーで好きな数字を入力
流量→シフト+数字(テンキーだめかも)

 

f:id:mocha0426:20170807235348p:plain


あとこの赤枠の部分に隠れスライダーがあるよ



f:id:mocha0426:20170807235403p:plain

 

ここの赤いところで描画色と背景色を入れ替えられます

Dキーを押すと描画と背景色がデフォルトに戻るよ(黒と白)

 

で、で、色を変えるのにさっきはカラーピッカーを使いましたが、今回はスウォッチを使って変えてみましょう

 

f:id:mocha0426:20170807235417p:plain


ここの三本線を押すと

 

f:id:mocha0426:20170807235433p:plain

 

これが出てくるんで、好きにパレット変更をどうぞ
ちなみにスウォッチの初期化でリセットできます。


カラーパネルもこの三本線でいろいろできるんでやってみて(説明が若干だれてきた)

 

f:id:mocha0426:20170807235556p:plain

 


いざ描画とせん、我行かんとす(?)

 

 画像は載せられませんが、

 

雪を降らせてくださいって言われたけど、何回みてもカビにしか見えん、なんかごめん

 

 

 

操作の取り消しについて

 

 

Ctrl+zで戻れるのは直前のひとつの操作のみ。連打すると消えたり出てきたりします。

 

連続で戻りたいときは

 

alt+Ctrl+z

 

また、進みたいときは

 

Shift+Ctrl+z

 


いやでもぶっちゃけヒストリーパネルのほうがわかりやすいよ

 

 

ウィンドウ>ヒストリーでちっさいパネルが出て来るんでそれつかおう

 

ちなみにこのヒストリーは50個までしか覚えてないらしいので注意
50人前の元カレまでしか覚えんらしいよ
上等ですね!よくやった

 

 

ヒストリーブラシツール

 

ヒストリーパネルで指定したヒストリーブラシソースの画像をペイントするツールです。

 

 


1、まずはイメージメニューから白黒で写真を遺影にしてやろう

 


2、ウィンドウメニューからヒストリーを開こうではないか

3、ヒストリーブラシを使って復活させようではないか

 

 

 

 

アートヒストリーブラシはヒストリーブラシの長押しで出てくるよ

 

 

 

 

 

 


修正する


修正できて、勝手に周りになじんでくれて、この上ねえな

 

 

f:id:mocha0426:20170808000028p:plain

これ

 

フォトショといえば修正なんですが、偏見でしょうか

 

 

スポット修正

 

 


修正ツールで修正したい箇所をクリックすると

 

 


すっげ

 

 (画像なしなので音声のみでお楽しみください)

 


これはですねぇ、このオプションバーが大事なんですねぇ

 

f:id:mocha0426:20170808000141p:plain


ここの種類ってとこなんですが、

 

○近似色に合わせる→修正範囲の近くにあるピクセルを使って修正
○テクスチャ作成→修正範囲内のピクセルを使ってテクスチャを作成
○コンテンツに応じる→空気読んで回りにあわせる

 


Alt+クリックでクリック元の色を吸い上げて修正します。人間の肌とかはこれがいいかも。

 

 

 

修復ブラシ

 

 

 

人を若返らせたい

 

シワとかクマとかね

 

アイドルは大体フォトショ説

 

 


Altで修正ポイントを吸い上げて、修正を繰り返すと、、、

 

 

 

 

、、、、、、、

 

 

 

 

(人のしわを修正しています)

 

 

ド下手

これはやばい

 

(音声のみでお楽しみください)


マジでセンスない

クリーチャーができた

 

 

でも正直ここまで知ってしまうと芸能人とかもうマジで信用できない、お姉さん悲しい

 

 

 

 


パッチツール

 

 

修復ツールのところ長押しで出てきますよ

 


これは範囲を選択して修正するツールです。

 

 


ほかのところから修正素材パクって来るかんじ。

 

 やってみればわかる



 

 


コピースタンプツール

 

 

 


なじみ機能無しの修正ツールです。

 

 


これはなじみがないので、背景色まで忠実にコピーします

 

 

 


ゆがみフィルター


CC2015からの新機能。恐ろしいですばい、これは。

 

 

 

 

ゆがませたい範囲を選んで、フィルターからゆがみを選択。

 

 

 

っしゃ〜〜〜〜やれやれ

 

 

(ゆがませています)

 


うっわ

 

 

(ゆがませています)

 

 

いや、マジ誰

 

 

 

 

 

〜終〜

 

 

Photoshop-1日目

 


のろのろせんでさっと消えてくれ(台風)

 

 

あとばりばり身内ネタなラインスタンプができて大喜びしています

 

 

 

 

 


Adobe Bridgeの使い方

今回使っていくバージョンはフォトショCC2015。

 

 

Adobe Bridgeとは

 

フォルダ内の一覧をさっと確認してフォトショまたはイラレで開くためのソフト。

文字通り、フォトショ、イラレにおいてフォルダとの橋渡しになる。

 


起動したら大体こんな画面。

 

 

f:id:mocha0426:20170807232705p:plain

 

 

 


使用するフォルダはこんな感じでお気に入りに移しておきましょう。

 

 


写真を選別する

 


写真のチョイスやジャッジの力は完全に個人の力量です。
Bridgeで可能なので、やってみる。

 

 

写真を選択し、ラベルメニューを開く。

上のバーのところにあります。

 

 

 

対照をクリックで「選択」する。

 

 

 


赤色が第一候補、黄色は第二候補のラベル。ショートカットキーでさくさく進めましょう。

 

 

 

 

 

候補が何たらのほかにも、星いくつみたいなレーティングもできるので活用しましょう。

 

 

 

 

 

 

f:id:mocha0426:20170807233109p:plain


左端のこのウィンドウで、ラベルや選択を確認できます。写真の加工に入る前に、まずは取捨選択を行うのが大事らしい。

 


ちなみに、自分で写真を撮るときはいっぱい撮っとけって言ってました。

 

 


右がわプレビュー画面の写真にカーソルをのせると、「ピン」と呼ばれるピント確認ができます。つまり拡大。虫眼鏡みたいなのが出てきます。

 

 

 


写真選択のコツ

 

○ピンとこないカットは捨てる。80%以上削れる。
○敗者復活は無し。まあまずスタメンにはなれない。恋愛と同じ。なんとなく良いはよくない。
○残りの10%〜20%でBridgeでチョイスし、レーティングする。

 

 


Bridgeでのデータの捨て方

 

 

消したいのを選択して

 

 

 

 

Deleteでパァン!!!!

 

 

 

 


消すのが怖い人は、新規で削除候補みたいなフォルダを作っといて、移動させましょう。

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------

 

グラフィックソフトウェア

 

 

概要


Photoshopとは?
Illustratoとは?

 

 

フォトショもイラレグラフィックソフトウェアと呼ばれる分類です。

 

Illustrator→ベクトル系ソフト
Photoshop→ラスター系ソフト

 

ラスターとは、画素加工ソフトのこと。
デジタル写真の加工ってことです。

 

ベクトル系ソフトは、パスを使って描きます。

 

 

最近ではお互いにお互いの機能を実装しつつあるようですが、状況に応じて使い分けてねだって〜

 

 


そしたらフォトショを開きますゥ〜

 

 

 

 

右側のメニューのところを you say 「パネル」

 

 

 

 

パネルは自由に引っ張り出したりも可能。すきにカスタマイズしていいらしい

 


ワークスペース

ンッンー♂

 

さっき言ったように、パネルは引っ張りだして好きなようにしていいです。
はじめは初期設定。

散らかした後に初期設定に戻したいときは、

 


1、オプションバーの右端のワークスペースメニューを「初期設定」にする。

2、ワークスペースメニューより、「初期設定をリセット」を選択。

 

 

上にある横向きのがオプションバー

 

 

 

 

 

また、独自のパネル設定を保存したいときは、

 

 

f:id:mocha0426:20170807233808p:plain

 

 

ここで名前をつけて保存。


なんかも〜〜〜〜〜ここまででかなりしんどい〜〜〜〜〜〜〜

 

 


ツールパネル

 

 

 

 


画面の左側にいろいろあるのがツールパネル

 

f:id:mocha0426:20170807233849p:plain

 

 

 

これを押すと二列になるよ

 

今からはツールの使いかたをみていくよ〜〜って

ツールを使うときは、

 

 

1、ツールを選択
2、オプションバーを確認する
3、使用する

 

 

この流れを守ってねだって!!!

 


ズームツール


クリックした場所を数%〜3200%まで拡大します。でも拡大したらめっちゃ画質悪い。ここがイラレとの違い。イラレはどんだけ拡大してもむっちゃなめらか。

 

 

f:id:mocha0426:20170807234003p:plain

これ

 

 


拡大、縮小をします。



以下はオプションバーだけ切り取った画像

 

f:id:mocha0426:20170807234032p:plain

 

 

ウィンドウサイズを変更
→拡大縮小にあわせて、ウィンドウサイズを自動で変更してくれる。

全ウィンドウをズーム
→複数の書類を一気に拡大縮小してくれる。通常はオフを推奨。

スクラブズーム
→画面左へ引っ張ると縮小、右へ引っ張ると拡大

 


ちなみによく使うショートカットは、

 

 

Ctrl+1=画像の100%表示
(ブラウザ表示と同じサイズ)

 

alt=逆操作
拡大モードでalt押しながら操作すると縮小になるってこと

 

Ctrl+0=画像の全体表示
(無理やり収めるよ)

 

 

で、拡大縮小してあそんだ

 

 

 


めっちゃ拡大したらなんかメッシュみたいなん出てきた

ピクセルグリッドというらしい。

 

[表示メニュー]→[表示・非表示]→[ピクセルグリッド]のチェックをオフにすると消えるよ

 


作業するときはCtrl+0で全画面表示にしてのびのび作業しようね