未経験からでもWEBエンジニアになれるブログ(さぼり気味)

可能な限り楽して生きていきたい。好きなものだけ食べて痩せたい。控えめに行っても玉の輿乗りたい。ほんとはプライベートブログにしたい。何もしてないのに尊敬されたい。家から出たくない。

デザイン-初心者が覚えるべき基礎of基礎

 

今回より具体的なデザインの基礎についてかきます。

 

 

たぶん皆さん、無意識でやってるはず。この感覚がいい人は、きっとデザインが好きなはずです。

 

 


もし感覚で作ったデザインがあれば、これらの基礎知識で理由付けができます。(悪い大人の言葉)

 

 

 

 

 

 

 


デザイン基礎

 

近接

グループ化し、それぞれ近くに配置すること。
人は近くにあるものを、囲ってなくても勝手にグループと認識します。
一般的には、関連性の高いものを近くに配置し、無意識下でグループ認識してもらうことを狙うことが多いです。

 

 

反復

同じグループ内や、同じ要素が続くとき、
パターンを作ってあげることを反復といいます。
要素をパターン化させることで、見る人は意識しなくても、内容を整理できます。

 

 

 

 

対比

重要度の高い情報と低い情報を整理し、

必要に応じて対比(コントラスト)を強くしたり、情報の優先順位を考えます。

 

ジャンプ率

コントラストをつけるときに、
大きさや太さなど、強弱をつけて変化させることをジャンプとよび、

その差をジャンプ率と呼びます。

 

 

本文に比べてタイトルが大きいとか、フォントが太いとか、

 

それだけでも印象派簡単に操作できます。

 


もちろん書体も関連してきますので、
後々紹介していきます。

 

アイキャッチ

周りに比べて大きいものや色が強いものに人間は目を惹かれます。

 

グレーの四角をたくさん並べ、ひとつだけ青い四角を配置したとき、
人の色の印象は大半が「青」になるそうです。

 

ただ、やりすぎには注意が必要

 

四角を三角にして、角度を変えて、色を変えて、影をつけてサイズを変えて、、、、

 

とするには、かなりの技術が必要。まずはひとつずつ、こなしていきましょう。

 

 

 

 

整列

レイアウトの基礎of基礎。しかしこれが難しい。


サイズも形もばらばらの要素をきれいに見せるには、一定の法則を作り、揃えてあげることが大切です。

 


整列ができていれば、回転をかけたり、角度の違うレイアウトでも、整って見えるようになります。

 

 

等間隔でそろえる、
基準線を決める
グリッドを使う

 

 

整列ひとつにしても、さまざまな方法があります。

 

 

 

ひとまずここまでが、

初心者が気をつけるべきデザインの基礎です。