未経験からでもWEBエンジニアになれるブログ(さぼり気味)

可能な限り楽して生きていきたい。好きなものだけ食べて痩せたい。控えめに行っても玉の輿乗りたい。ほんとはプライベートブログにしたい。何もしてないのに尊敬されたい。家から出たくない。

web解析-googleアナリティクス webサイトを改善しよう!セグメント方式で考える

 

 

いや、私この分野マジ向いてない気がしてきた

 

 

 

 


webサイトの判断基準

 


自分のサイトって他社と比べてどうなのか、
そもそも去年に比べてどうなのか

 

その判断基準として、以下の3つがあげられます。

 

 

①平均

 

アナリティクスにはベンチマークという機能があります。


そのサイトを業種分析し、同じ業界のサイトの平均を算出してくれる機能。


さまざまな指標に使えるので、このベンチマークを利用しない手はないです。

 

 

②他社サイト、競合サイトの情報を見ちゃう


googleアナリティクスでは、自分のサイトの情報しか見れません。

 

「でも他社の数字、気になる、、、、」

 

そんなときには、
視聴率ツールを使用します。

 

 

お勧め:similar web

 

www.similar-web.jp

 

 

他社の数値も丸裸!!うおおおお

 

アナリティクスと同じレベルで詳細に分析してくれるサイト

なんかこれ大丈夫かなって心配になります(笑)

 

ライバル会社の流入経路や、検索キーワードなど、
自分のサイトとの比較基準になる情報が丸わかりです。

 

視聴率ツールでは、いろんなサイトにある「利用規約」の下のほうとかに書いてある、

 

あなたの閲覧履歴を統計に使うために送信しますよ~

 

っていう部分に同意した人の情報を集めて表示していますので、
精度はそこそこ高いのではないかと。

 

 

③推移を見る

 

 

推移を見る上で、

考え方として教わったのは

 

「セグメント(区分け)方式」

 


集客にスポットを当てて、

はたまた行動にスポットを当てて

 

いくつかの要因に区分けして考えるのがこのやり方。

 


推移をアナリティクスで見るのは簡単で、

ユーザーサマリの見たい数値のところで期間を設定するだけ。

 


ここで重要なのは、要するに考え方です。


ここから先は、たとえばの話になります。

 

 

集客を元にさらにセグメントし、推移を考える

 

 


「集客を元に」という時点で、すでにセグメントの考え方なんですけども

そこからさらにセグメントして考えていきましょう。

 

まずは「集客」を、以下の3つに区分けして考えます。

 


①参照

②検索

③直接訪問

 

そこからさらに区分けしていきます。

 


①参照

 

はじめから興味があって

人に聞いて、教えられて


検索ではないルートでの流入のことを言います。

 

 


②検索

 

検索する理由は主に2つあるといわれています。


1つは単純に検索エンジンで調べていてヒットした

もう1つは、興味があって、欲しくて、検索した

まずはこの2つに区分け。

これで購入なり何らかの成果(コンバージョン)につながると、③の直接訪問が増えていきます。

 

 


③直接訪問

 

直接訪問するって、

よほどのファンやリピーターではない限り、あまり流入は簡単ではないところだと思います。


まずは①と②があっての③です。

 

 

 

 

ではこの3つに絞って、アナリティクスで数字を見てみます。

 

サマリでセグメントを追加します。


期間を設定して、

 

セッション
参照トラフィック
検索トラフィック
ノーリファラ

 


これを追加して適用すると、指定期間内での各数値をグラフにして表してくれるので、
どの数値が落ちているのか、反対にどこが上がっているのか

 

 

突破口を見つける近道になります。

 

 

これはあくまでも考え方の一例に過ぎませんが、

いろいろな切り口から、セグメントの考え方で解析していくのも手です。