未経験からでもWEBエンジニアになれるブログ(さぼり気味)

可能な限り楽して生きていきたい。好きなものだけ食べて痩せたい。控えめに行っても玉の輿乗りたい。ほんとはプライベートブログにしたい。何もしてないのに尊敬されたい。家から出たくない。

HTML/CSS-1日目

 

久々の投稿ですε-(´∀`; )

 

今までHTML/CSSの勉強をしてきましたが(たった二回)

今回紆余曲折ありまして、職業訓練へ入学する流れとなり( ◠‿◠ )

webデザイナー、webディレクターを目指すための講義に通いますので、その様子(?)を復習も兼ねてお届けします。

どうも内容はかなり濃厚、、、( ^∀^)

そのぶんついていくのが大変だそうですが、半年で詰め込めるものは詰め込んでやろうかと!↑↑

 

もう3日たったんですが、先日から実践的な授業に入りましたんで、今日からまたつらつらと更新していきたいと考えております。

 

 

と、いうわけで前回までの流れをぶった切って、今回より

職業訓練ブログになっちゃいます。許してください。なんでもしますから。(なんでもするとは言ってない)

 

 

とはいえ、授業自体がWebデザイナーを目指すためのカリキュラムですので、

今までと(たった二回)内容はそんなに変更ないかなと( ◠‿◠ )

 

--------------------------------

 

 

さて、早速昨日の授業に入ります。

 

HTML講座第一回(全7回)

今回は『HTMLとは何か?』から、

コーディングする上で、コードの最初に書く能書き的な部分までを学習してます。

 

 

前半は今までと内容かぶっちゃうかもですが、役に立つ知識です、多分( ✌︎'ω')✌︎

 

職業訓練校ではmacbookではなくwindowsマシンを使用してます。

コーディングで使用するのはbracketsというコードエディター。

現在バージョンは1.10。macでもwindowsでも無料で落とせます。

 

このbrackets、コード編集しながらリアルタイムでブラウザプレビューできます。

いや、だいたい他のエディターでもできるとは思うんですけども( ^∀^)

 

使ってみて思ったんですが、初心者に優しいエディターです◎

そりゃ職業訓練校にはPCに触れるのが何年振り、なんて方もいらっしゃいますので(^o^)◎

拡張機能も充実してて、書いたコードのインデントをなおしてくれたり、閉じタグを自動でつけてくれたり( ✌︎'ω')✌︎

 

ひとまずインストールして、開いてみます。

f:id:mocha0426:20170713125456p:plain

 

 早速こんな画面が!!!!

 

これをライブプレビューしてみます。(見切れてますが、右側雷マーク)

 

↓ 

f:id:mocha0426:20170713125622p:plain

 

おおお、、、、ようこその説明文を早速HTMLで見せつけてくる、そのスタンス、好きよ❤️

 

 

という訳でエディターはインストールできましたんで、各自お好きな拡張機能を入れ込みまして、準備完了です。

 

ここまででひと段落。訓練校の先生はHTMLやXHTMLについての雑学を淡々と披露してくださいました。どうも現在までのHTMLの規格や仕様はW3Cってサイトで確認できるみたいです。リンク埋め込んどきますね。

 

www.w3.org

 

 

この後、インターネット上でデータをやりとりする際の注意事項なんかを教えてもらいました。

⚠️データの編集はローカルで行いまッシャァ」

とか、基本的なとこです。

 

さて、そんな話があり、HTMLに触れてみようとのことで、

この部分を理解しつつ進めると言った感じで、最終的に「今日中に覚えろ」とのことで。

 

f:id:mocha0426:20170713132006p:plain

 

いわば最初に置く「おまじない」的ポジジョン(学生時代習ったC言語ではこの部分をおまじないと教わりましたwww)

 

ざっくり説明すると、

 

 

<!DOCTYPE html>

 ⇨ドキュメントタイプ宣言、以下のHTMLはこの宣言に乗っ取って記述する必要がある。

<html lang="ja">

 ⇨今から日本語(Japanese=ja)で書くよ的な宣言らしい。

<head>

 ⇨ヘッド部分(サイトからは見えない部分)の記述用、開始タグ。

<meta charset="utf-8">

 ⇨言語コードの規格。ユニコードを使うよ的な宣言らしい。

<meta name="robots" content="all">

 ⇨ロボット検索の対象になる許可を出します。googleとかで検索されて、自分のサイトが引っかかっても平気な時のみ。逆にNGな場合の記述もあります。

<meta name="description" content="####">

 ⇨スニペット部分(検索した時にタイトルの下に出てくる概要部分)の記述を行うためのコードです。今回でいうと#####の部分がスニペットに当たります。ちなみに、#はシャープではなく、『ハッシュ』と読みます。考え中の時にとりあえず入れとく文字だそう。

 

 

こんな感じです。( ◠‿◠ )

スニペットがピンとこない人、以下をどうぞ。

www.weblio.jp

 

一通りおまじないをかけ終わったら、<h1><h2>の見出しタグや、<p>タグ、

<img ....>など閉じタグが存在しない空タグなどを簡単に説明してもらい、

SEOの観点からのタグの使い方(ちゃんとh1,h2の区別つけましょうね、h1からいきなりh3に飛んだりしないようにね等)、やっぱり独学じゃ気づかないようなところまで習いました。

 

途中気になった<id><class>の使い分けや、<em><strong>の違いをこっそりググりつつ、こんな感じで今回の授業は終了。

 

 

今回の授業ではHTMLの、なんだ、基礎?的な部分をですね、学びました。

 

では本日も授業へ行って参る!!

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:mocha0426:20170713134504p:plain

(あとで気づいたんですが、brackets、凝ってますね( ◠‿◠ ))