未経験からでもWEBエンジニアになれるブログ(さぼり気味)

可能な限り楽して生きていきたい。好きなものだけ食べて痩せたい。控えめに行っても玉の輿乗りたい。ほんとはプライベートブログにしたい。何もしてないのに尊敬されたい。家から出たくない。

Photoshop-13日目

 

 

 

さ、おはようございます。

こんにちは。

 

ペットを飼いたくて交渉したけどNGでした。

 

靴下に名前つけて飼うしかないっぽいですね。

 

 

本日の講義は「スチール撮影」

 

フォトショとは少し離れ、写真撮影の基礎を学びます。

 

で、今度は写真を使い、バナーを制作するまでが一連の流れ。

 

 

今日はあまり内容のあるブログにはならないかもしれないので、

 

好きな麻雀の役でも書いておきます。

 

 

 

七対子です。

 

 

 

Photoshop-12日目

 

 

 

 

 

 

 

 

なぞなぞです。

 

 

 

Q: おまえのその態度はな~んだ?

 

 

A: ごめんなさい。

 

 

 

さ、まだまだ選択のあれこれやります。

 

 

 

 

選択の基本

 

 

境界線を調整

 

毛など、ツールでは簡単に選択しづらい部分を選択するのに、[境界線を調整]を使うと、きれいに選択して必要な部分だけを抽出できます。

 

可能な限り細かい選択をして行きます。

この猫じゃらしを切り取っていきましょう

 

 

f:id:mocha0426:20170814175946p:plain

 

まずは違う選択手段を使って大雑把に切り取って行きます。

今回はクイック選択ツールを用いました。

 

もう、ざっくり説明します。

 

オプションバーにある、選択とマスクをひらくとこの画面に。

 

 

f:id:mocha0426:20170814180928p:plain

 

手順

 

①境界線ブラシツールを選択

②描画

③OKで保存

 

以上です。

 

 

選択範囲の変更

 

選択範囲は、[選択範囲メニュー]のコマンドで均一に拡大、縮小ができます。

線画に色をつけるときなどに活躍ゥ

 

選択範囲メニュー内「選択範囲を変更」というメニューがあります。

さらにその内部に拡張、縮小など。

 

ピクセル単位で変更可能です。

 

自動選択とかで、「選択したはいいけど、全体的に小さい!大きい!」なんていうときに使えそう。

 

 応用編!

 

 

書いた線を細くする/太くする

 

フィルタメニュー>その他>明るさの最大値

半径を数px上げると線が太くなります。

 

 

フィルタメニュー>その他>明るさの最小値

半径を数px上げると線が細くなります。

 

 選択範囲の保存、読み込み

 

アルファチャンネルを使ってみます。

 

アルファチャンネルとは、選択範囲を保存した型紙のようなもの。

 

チャンネルパネルを使いましょう

 

 

f:id:mocha0426:20170814183216p:plain

 

 

赤枠のところでチャンネル記録、

青枠のところにドラッグ&ドロップで削除可能です。

 

レッドとかグリーンのところについて、これはチャンネルではないらしい?

 

「ゑ?白黒やん」って思うんですが、

白く見えるところは出力大、

反対に黒く見えるところは出力小です。

 

さっきつくった型紙についても白黒ですが、この型紙に光の要素はないので、無視してよき。

 

アルファチャンネル画像として保存できますが、

PSD(フォトショ形式)のみなので注意しましょう。

 

次回、アルファチャンネルを引きずります!

Photoshop-11日目

 

 

見えないものを見ようとして望遠鏡を覗き込んでも、視力が悪いものですから……

 

突然視力が落ちて、かなりびっくりしています。

 

 

今回も選択範囲の続き。

長い記事をつらつら書くよりも、一まとめできり良く投下したほうがいい気がしました。今後ともよろしくおねがいいたします。

 

 

 

 

 

 

どうでもいいけど、スクリーンモードはFキーのみのワンキーショートカットで切り替えられるよ

 

 

 

選択の基本

 

 マスク

 

現状選択範囲はこんな感じ。おはなの芯?の部分。

 

詳しくは前回のブログ参照。

 

 

 

f:id:mocha0426:20170814170056p:plain

 

 

 

で、こういう風に今選択を掛けている状態ですが、

選択したときにこんなのが出てきます、レイヤーパネルに。

 

f:id:mocha0426:20170814165839p:plain

 

これをマスクといい、黒い部分が俗に言うマスキングテープと同義です。

白い部分が補正を適用する範囲。つまりここでいうお花の芯。

 

 今からの補正は選択したこの部分にのみ適用されるよーっていうお知らせをしてくれる、いいやつ。

 

 

クイック選択ツール

 

 自動選択ツールと同じところにいるよ。

 

ドラッグするだけで簡単に選択可能、たぶんこれも色味を判断して自動的に選択範囲を追加してくれるヤーツかも。

 

これもshiftとaltで追加や削除が可能。

なげなわや他選択ツールと一緒に使うとかなり強い味方。

 

f:id:mocha0426:20170814171430p:plain

 

きれいに選択できるもんやんなぁ

 

 

f:id:mocha0426:20170814171448p:plain

 

 露光量を使って黒を引き締めます。

 

画素塗りではなく、調整レイヤーを追加するスタイルでの編集ですが、

 

わざわざ2枚もレイヤーは必要ない!

いっそ1枚にしてしまいたい!

 

 そんなあなたに!!!

 

 

調整レイヤーと元レイヤーを合成する

 

 

 簡単。

 

調整レイヤーを選択し、

 

 

ctrl+E。以上。

 

レイヤーメニューの下のレイヤーと結合でも可!

 

f:id:mocha0426:20170814171929p:plain

 

↓ctrl+E

 

f:id:mocha0426:20170814171939p:plain

 

 

 

楕円形選択ツール

 

 

長方形選択のところに隠れているので、

長押しで引っ張り出します。

 

alt+ドラッグで中央スタート選択かけます。

 

 

この選択のとき、中央からの選択開始はやたら難しいもので

 

alt+ドラッグにスペースキーを追加してやると、

選択範囲の開始箇所を再指定できます。

 

楕円形選択→選択範囲の反転→描画色塗りつぶし(alt+delete)

 

結果これ。描画色は初期設定の黒色。

 

f:id:mocha0426:20170814173244p:plain

 

ちなみにここのオプションバーについては、

 

f:id:mocha0426:20170814173353p:plain

 

選択前に指定しておかないと、ぼかしとかアンチエイリアスとか利かないので注意。

 

 

 

ぼかしとアンチエイリアスはどちらもまあぼかし的な意味なんですが、アンチエイリアスは1px程度、

ぼかしは自由に変更可能。

 

ちなみいに長方形のぼかしをでかくすると、

 

f:id:mocha0426:20170814173658p:plain

 

角が限界超えます。

 

f:id:mocha0426:20170814173744p:plain

 

 

色塗るとこんな感じ。

ぼかしははじめに選択した点線を中心にして今回の場合は50px分とることになっています。

 

f:id:mocha0426:20170814174006p:plain

 

 

ちなみにctrl+deleteとかの塗りつぶし連打でめっちゃ重ね塗りできます。

 

 

Photoshop-10日目

 

 

いやはや、3連休も終わりまして、、、

 

新国立美術館ジャコメッティ展を見に。

 

赤坂のバーで飲んでみたり。

 

 

f:id:mocha0426:20170814155816p:plain

 

 

 

 

先輩エンジニアをたずねてみたり、、、

 

 

さて、本日もフォトショップをすすめて行こうか知ら、、、

 

 

 

 

 

 

 

選択の基本

 

選択/選択解除

 

長方形に選択したいときは、長方形ツールでまっすぐドラッグして感覚で範囲を広げてぴ

 

選択の解除はctrl+Dで行います。

 

 

選択範囲の追加、削除

 

これ先週もやったな、、、、???

 

とにかくshiftで足す、

altで削る。

 

マグネット選択ツール

 

メニューバーの左上から二番目、なげなわツールのところ長押で出てきます。

 

輪郭に対してマグネットのように吸い付いて選択しますので、このような名前。

 

 

f:id:mocha0426:20170814161311p:plain

 

 

赤枠10pxについては、10px以内の誤差なら勝手に軌道修正してくれるよ~って言うやつ。

輪郭がはっきりしている画像の選択に向いてます。

 

選択範囲ミスったらデリートかバックスペースで少し戻れるの!すっごーい!!わーい!!

 

ダブルクリックで強制的に選択範囲を作成するフレンズなんだってー!!!!!

 

 

こうして選択した画像について、背景なしのこの場合でいうレモンだけのレイヤーがほしいとき、コピペでない新規作成方法をたぶん前回言ってます。

 

もう一回いうフレンズなんですけども。

 

f:id:mocha0426:20170814162235p:plain

 

 

レイヤーメニューから新規作成。

コマンドはctrl+Jです。

この方法だとコピペのデメリットであるキャッシュも残らないので、重くなりません。

 

 

 

自動選択ツール

 

目的に応じて、[許容値]や、[隣接]を使い分けて行きます。

オプションバーにあるメニューです。

 

 

[許容値]は色相の指定範囲の広さです。1であれば1段階の色範囲しか選択せず、256であればもうほとんどが選択されてしまいます。

 

できれば2進数的考えを用いて、32→64→128→…

と、あげて行くのがよいでしょう。

 

[隣接]は、この自動選択ツールは似た色の色相を認識して選択するツールなので、

オンにしている間は隣接していないものは似た色でも同じ色でも選択されません。

オフにすると、隣接してなくとも色を認識してくれるので、かなり便利。

 

もし他の部分について選択漏れや選択しすぎがあったときは、なげなわツール+altで選択範囲を削って行きましょう。

 

 

 

選択範囲の外側を透明にする

 

①残したいものを選択します。

②選択範囲メニューから反転します。

 

注意:レイヤーパネルの「背景」をダブルクリックして「通常レイヤー」にしておく。

 

→背景には「透明」という概念がないから。

 

③デリートキーで削除!!

 

 

 

今回短いな。。。。?

 

 

最近のこと

 

 

 

 

 

歩きタバコをやめた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人の時間が多くなって、

 

 

 

 

詩的に書かれた文章が好きになって、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

獅子文六にハマって、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうも人付き合いに行き詰まって、

 

その日は雨に打たれながら帰って、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バイト先のお姉さんとコーヒーを一杯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも漠然となんか足りんなあとおもいつつ夜更かしな金曜日、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近一番ムカついたのは、

 

 

 

 

 

展望台にある望遠鏡に100円入れて覗いたら、向こう側から友達がめっちゃ覗き返してきてそいつしか見えんっていう夢を見たことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photoshop-9日目

 

 

 

デザインとアートの違いについて本気で考える時間が必要な気がするし、素人なりに考えたらまたブログに書こうと思います。

 

 

 

深夜にラーメン食べたくなるのほんっっっとにやめたい。

 

 

 

フィルターあれこれ 

 

 


レンズフィルター


レンズにカラーフィルターをつけて撮影したような加工です。

 

f:id:mocha0426:20170811020544p:plain


レイヤーパネルから選択


今回は黄色い手すりを白く補正します。

 

f:id:mocha0426:20170811020559p:plain

 

補色の関係を覚えておきましょう。
加法混色の理論を使うと、黄色の打消しはブルーになります。

 

f:id:mocha0426:20170811020616p:plain


個人的には微妙だとおもいま〜す

 

チャンネルミキサー


比較的エッジが目立たないタイプの補正方法です。

 

f:id:mocha0426:20170811020642p:plain

 

レイヤーパネルのところははしょりました。
今表示されているのはマスク(?)らしくて、この透明の部分にしか適用されないのがチャンネルミキサー。

つまりこれでいうと、背景の部分は全く変わらず、花の色だけ変更することができます。

 

f:id:mocha0426:20170811020654p:plain


ぜんぜん色変わったやん

 


カラールックアップ


用意されたカラーテーブルを使って色調補正が可能です。


加工したいレイヤーを選択し、補正していきます。

 

f:id:mocha0426:20170811020717p:plain


メニューを選択すると属性パネルはこんな感じ。



f:id:mocha0426:20170811022000p:plain


ムーンライトのテーブルを使いました。

いろんなテーブルがあるんで使ってみてね

 

 

f:id:mocha0426:20170811022017p:plain

 


ちなみにすべてのレイヤーにおいて、
効果レイヤーのは、レイヤーパネルにて存在している場所から以下すべてに適用されます

 

f:id:mocha0426:20170811022034p:plain


こういうこと


なので、クリッピングして、効果を適用させるレイヤーを指定してあげましょう。

 

f:id:mocha0426:20170811022050p:plain

 

 

 


レイヤーの一枚のみ色を変える

 

f:id:mocha0426:20170811022115p:plain


この4枚の黄色い葉のうち、一枚だけ色を変えます。

 

f:id:mocha0426:20170811022231p:plain


こいつが一番上のレイヤーなので、こいつにフィルターをかけると下の3枚の葉っぱと背景にも適用されてしまいます。

 

f:id:mocha0426:20170811022306p:plain


これで調整したら、

 

f:id:mocha0426:20170811022444p:plain


ここでクリッピングすると、一枚のみ選択して色を変えられます。

同じ調整レイヤーは多重にかけないようにしましょう。必ずレイヤー左のアイコンから再調整してください。

違うレイヤーなら多重がけもまたヨロシ

 

 

シャドウとハイライト


暗い部分を明るく、
明るい部分を暗くします。

調整レイヤーにはないので、レイヤーに直接適用します。

別名:墨ヌキ

影の多いところから影を抜きます。

 

f:id:mocha0426:20170811022514p:plain


左の花の影を消し、
右の花の影を少し増やす感じ。


調整レイヤーはないけど、
スマートオブジェクトで実現できます。

 

f:id:mocha0426:20170811022529p:plain


とりあえずスマートオブジェクトにします

 

f:id:mocha0426:20170811022544p:plain

ここからシャドウ・ハイライトを選択します。

 

f:id:mocha0426:20170811022559p:plain


シャドウ→量を上げると暗いところの墨を取り除く。

ハイライト→明るいところに墨を足す。


HDRトーン


ハイ・ダイナミック・トーン

撮影時には露出の設定で黒くつぶれていた簿本を、明るく持ち直させたりします。

 

まずはスマートオブジェクトに変換。

 

 

f:id:mocha0426:20170811022631p:plain

 

ここからつまみで補正しましょう。

 

f:id:mocha0426:20170811022652p:plain

 

 

階調の反転

ctrl+Iで実現可能

 

f:id:mocha0426:20170811022721p:plain

 

ここから

 

f:id:mocha0426:20170811022738p:plain

 

 

こう

 

 

 

 

〜終〜

 

 


ポスタリゼーション

 

 

f:id:mocha0426:20170811022810p:plain

ここでポスタリゼーションを選択

 

 

 

f:id:mocha0426:20170811022824p:plain

階調を減らすので塗り絵っぽくなります

 

 

2階調化


白と黒の2階調になります。


以上です。

 

 

f:id:mocha0426:20170811022903p:plain

f:id:mocha0426:20170811022917p:plain

 

 

 

 

 

色がついた二階調化


ただの二階調にして、


色相・彩度を選ぶ

 

f:id:mocha0426:20170811023033p:plain



色彩の統一をチェックし、

彩度とかもろもろ変えます。

 

 

グラデーションにしたい

 

f:id:mocha0426:20170811023104p:plain

グラデーションツールを開きます



f:id:mocha0426:20170811023123p:plain


グラデーションのタイプを選択



f:id:mocha0426:20170811023133p:plain

 

ドラッグでやりたいほう題します。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに今までのやつ全部レイヤーパネルにあった、、、、、、

f:id:mocha0426:20170811023146p:plain

萎える、、、、、

 

 

 

特定色域の選択

 

f:id:mocha0426:20170811023226p:plain


赤みや黄色みなどを、特定して補正できますピ

 

 

 

非破壊補正


今までの補正はほとんどが調整レイヤーで構成されています。

元の画像を破壊しない補正なので非破壊らしいよ

 


この調整レイヤーの利点をひとつ

 

f:id:mocha0426:20170811023259p:plain


2つの画像を開いている

 

f:id:mocha0426:20170811023312p:plain


調整レイヤーを他の画像へ運ぶ

 

f:id:mocha0426:20170811023334p:plain


レイヤーがパクられる

 

 

 

 

今日から三連休みじゃ、、、、

Photoshop-8日目

今回はフィルター云々のお話を少々、、、、

 

 

 

 

 

画像の色味と明るさ補正

 

 

トーンカーブを使う

 

プロっぽい加工になるツールランキング堂々の第一位!

トーンカーブ


それだけあってやはり一番難しいらしい。


持せる満を全部持していきましょう。

 

f:id:mocha0426:20170811012908p:plain

 

くそ〜〜かわいいかよ

 

f:id:mocha0426:20170811012925p:plain


黒白の丸のところからトーンカーブを選択


f:id:mocha0426:20170811013044p:plain

 

この線グラフをいじってあげます。

 

 


油っぽくなた

 

f:id:mocha0426:20170811013117p:plain

 


トーンカーブの代表4例

 

f:id:mocha0426:20170811013229p:plain

全体的に明るくする

 

 

 

 

 

f:id:mocha0426:20170811013242p:plain

全体的に暗くする

 

 

 

 

 

f:id:mocha0426:20170811013300p:plain

明るいところを明るくする
暗いところを暗くする
(コントラストをはっきりさせる)



 

f:id:mocha0426:20170811013319p:plain

 

暗いところを明るく

明るいところを暗く
(コントラストをなくす)

 

 

ちなみに、

 

f:id:mocha0426:20170811013347p:plain


グラフのパラメーターはこんな感じに割り振られています。

数ミリ上げる程度の補正が基本らしいよ

 

 

この指ツールおススメ、大いにおススメ

 

f:id:mocha0426:20170811013400p:plain


指で選択した箇所を最優先にトーンを調整してくれます。

 

f:id:mocha0426:20170811013412p:plain

 

実際にじぶんでしたほうがわかりやすいよ

 

 

 

 

 

露光量を調整する

 


わずかな調整でかなり変わります。

画像を明るくするコマンドです。

 

f:id:mocha0426:20170811013558p:plain


露光量の属性パネルで、明るさを変更していきます。簡単かも

 

f:id:mocha0426:20170811013614p:plain


明るくなった

 

 


自然な彩度

 

f:id:mocha0426:20170811013641p:plain


普通の彩度と違い、控えめに変化します。

直流安定化電源のカレントみたいなポジションなんやけど、誰か伝わる人おらんやろか

 

f:id:mocha0426:20170811013657p:plain

 

 

色相・彩度

特定の色、彩度、明度を変更できます。

 

f:id:mocha0426:20170811013721p:plain

 

ここから

 

f:id:mocha0426:20170811013737p:plain


これを出して

 

f:id:mocha0426:20170811013752p:plain


こうします

かなり変わる〜〜

 

これにも指ツールがあります

 

f:id:mocha0426:20170811013807p:plain


自分でやってもらったほうがわかりやすいに一票

 

f:id:mocha0426:20170811013821p:plain


さっきの野菜の赤い部分に指ツール使うと、

 

f:id:mocha0426:20170811013839p:plain


赤い部分を最優先にして彩度や明度を調整してくれます。

 

カラーバランス

 

f:id:mocha0426:20170811013901p:plain

同じくレイヤーパネルより選択します

 

f:id:mocha0426:20170811013915p:plain

 

つまみを動かして調整します。

カラーバランスは、選択した会長全体の色味を変更します。選択した会長によって補正効果は違うらしいよ


輝度を保存にすると、色を補正したときに画像の輝度が保存されます。

 

白黒

 

白黒を使うと、グレースケールにする際に部分的な明るさを調整できます。

f:id:mocha0426:20170811013942p:plain


赤い部分はより明るく、
青い部分はより暗くとか、そんな感じ。

 

f:id:mocha0426:20170811013955p:plain


ちなみに、最終的にグレースケールの画像がほしいときは、イメージメニューからグレースケールの選択も可能。

 

f:id:mocha0426:20170811014007p:plain


新聞の印刷等で使うので、普段は出番ないです。

 

f:id:mocha0426:20170811014655p:plain

f:id:mocha0426:20170811014708p:plain


ダイアログはOKにして、

 

f:id:mocha0426:20170811014722p:plain

 

こうすると元からもう白黒の画像だった的なアレになります。


しかしカラー情報を捨てているため、もうRGBカラーには戻せません。

彼女はもう、色を失ってしまった。

的なね

 

 

もう一回つづきます◎